みなさんこんにちはいつもご愛読ありがとうございます。
今回は洗濯機の選び方についてお話しさせて頂きます。
沢山ある洗濯機先ずはどのような種類があるのか?
そちらから紹介させて頂きます。
洗濯機の種類
- 縦型ノンバータータイプ
- 縦型インバータータイプ
- 縦型乾燥機能つきタイプ
- ドラム式洗濯機ヒータータイプ
- ドラム式洗濯機ヒートポンプタイプ
代表的には上記の種類になります。
ではそれぞれの特徴をお伝えしていきます。
・縦型ノンバータータイプ
1番スタンダートなモデルで洗濯を手軽に行える物になります。比較的にお求めしやすい商品が多く機能が少なくボタンも少なく簡単な操作が特徴です。
・縦型インバータータイプ
インバーター制御を行い電気代が安くなり音が静かになるのが各メーカーの特徴も入り特徴洗浄力も高く自動で洗濯槽を掃除してくれる物が出てくる
・縦型乾燥機能付き
インバーター方式の洗濯能力をもち更に乾燥まで出来る物になります。ヒーター乾燥になる物が多く乾燥後の衣類へ若干の心配はあるが洗浄力はしっかりありメーカーの特徴もしっかり出てくる商品が多い。
・ドラム式洗濯乾燥機ヒータータイプ
縦型洗濯機と比べ洗濯時の水の使用料が少なく乾燥機能も高くなる。
洗濯から乾燥まで一気に出来為非常に使いやすく洗濯物を干す時間が短縮出来る為非常に便利な製品。メーカーの特徴も多く入り洗剤自動投入機能付きや温水洗浄の機能がついてくる製品も出てくるのとても便利。
ただし乾燥方式がヒーター式【温かい風を当てていく為に衣類の痛みが気になる】為、洗濯から乾燥までするのに若干の注意は必要になる。
・ドラム式洗濯乾燥機ヒートポンプタイプ
ドラム式洗濯機ヒータータイプと比べ除湿乾燥を行う為に洗濯から乾燥までほったらかしで行う事が出来る為非常に便利な製品になる。温水洗浄も付いてくる製品が多くシミ汚れの強い製品もシミを取る事が出来る為とても便利に使える。スマートフォン連動機能などが付いてくる為外出先からでも操作が可能。
大きな特徴は上記まとめました。
使い方やライフスタイルに応じて選んで頂く製品は変わって来るかと思います。
お勧めは
断然!!
ヒートポンプタイプドラム式洗濯乾燥機
です。
洗濯から乾燥まで一気に行う事が出来、干す手間が省けるこの製品は時短家電の中でも非常にお勧めです。
あなたの人生の中の大切な時間を節約出来る。
このメリットは非常に大きいです。
メーカーや機種により色々な特徴はありますが、 断然ドラム式洗濯乾燥機良いです。これからはドラム式洗濯乾燥機(以後ドラム式と略させて頂きます。)のメリットについてお話ししていきます
ドラム式の特徴メリットとして
- 洗浄力
- 乾燥機能
- 節水効果
- 便利機能
などについて話していきます。
先ずは
洗浄力
縦型の洗濯機は基本、下部のパルセーター(羽根)へ当てながら洗っていくもみ洗いに対して
ドラム式は上から衣類を持ち上げて落とすたたき洗いとドラムの動かし方によるもみ洗いを行える為にたたき洗いともみ洗いの両方を行える為通常洗濯時の洗浄力も高い。
更に温水洗浄機能にて温水洗浄の温度を変える事により
・除菌・ニオイも落とし・黄ばみ
このよう水だけでは落としきれなかった物まで落とせるようになっている為、今までクリーニング店に行きプロにお願いしていた様な物も自宅で出来てしまう物が増えます。
続いて
・乾燥機能【ヒートポンプタイプ】
除湿された空気を温めて乾いた大風量の風をドラム槽へ送り衣類へ当て衣類から水分を吸収していき除湿を行い乾燥させていく。
ドライヤーのような熱風(100℃)を衣類へ直接当てるのでは除湿され乾燥した空気を衣類へあて水分を吸い取りながら乾燥させていく為、靴下などの縮みやすい衣類をワザワザ分けて洗う必要がなくなり乾燥時の電気代もヒーター式と比べ約半分位になる為経済的にメリットも大きい。
更に
・節水効果
11キロのドラム式と11キロの縦型の一回の水道使用量が縦型で約145ℓに対してドラム式は78ℓと約半分の水の使用量になります。
水を溜めて洗う縦型に対して少ない水で洗剤を溶かす為節水効果が高い為、家計に優しい。
・便利機能
縦型にもある機能もありますが
- 洗剤自動投入
- 自動槽洗浄
- アプリ連動
- 除菌、消臭機能
洗剤自動投入
洗剤を自動で適切な分量を入れてくれます。
通常洗濯時の洗剤の量をキャップの目盛りなどで測り洗剤や柔軟剤を入れていると思います。
ただしその分量で本当に正しいのでしょうか?
洗剤は実は多くても少なくてもしっかりとした効果を発揮してくれません。多すぎると洗剤が残り黒ずみの原因などになったり洗浄力が落ちてしまう原因になります。
そのあたりも考えて洗剤の自動投入機能が追加されてます。
・自動洗浄機能
すすぎの前に洗濯槽を水で洗ってくれます。強い水流で洗う事により除菌、黒カビの発生を抑えてくれます。嫌な臭いの軽減に繋がりますね。
・アプリ連動
外出先から運転や予約の変更が出来る為帰宅するタイミングで洗濯を終わらせて置くことが出来る。
など便利機能が沢山あります。
・除菌・消臭機能
水洗いのしにくい物
帽子、ぬいぐるみ、靴、枕などの水洗いしにくい物を除菌と消臭をしてくれます。単独運転が出来る物はとても便利です。
時間の短縮を行う事が出来て干す作業も要らないドラム式洗濯機はとても便利でお勧めです。
最後にいくつかメーカーさんの特徴を簡単に紹介して終わります。
パナソニック
- エコナビ(センサー時短)
- 温水洗浄
- ヒートポンプタイプ(乾燥方式)
- ナノイー搭載(除菌)
- アプリ搭載(便利機能
頭の良い洗濯機でエコナビの機能などにて無駄を省き泡の力をしっかり引き出す為に洗浄力も高い。ナノイー単独運転は除菌消臭にも効果がありとても良い。バランスの良い製品で使い勝手も良い。
東芝
- 抗菌ウルトラファインバブル(抗菌水と泡の力にて洗浄力をあげている
- 温水洗浄
- ヒートポンプタイプ
- UV除菌洗乾(除菌消臭)
- アプリ搭載
操作がしやすくウルトラファインバブルの泡の力にて柔軟剤などの効果を上げている。UV除菌は新しい機能になる為に期待も大きい
シャープ
- マイクロ高圧洗浄
- 温水極め洗い(温水洗浄)
- ヒートポンプタイプ(ハイブリッド乾燥NEXT)
- プラズマクラスター(除菌、消臭)
- アプリ搭載
スタイリッシュなデザインでデザインの人気も高い。プラズマクラスター単独運転が行え乾燥時のハイブリッド乾燥にてフンワリ仕上がり為ごわつきがなくお勧め。
日立
- ナイアガラ洗浄力
- 温水ナイアガラ洗浄(温水機能)
- 風アイロン(水冷除湿式一部空冷除湿)
- スチームアイロン
- アプリ搭載
ドラムの洗濯槽が大きく洗浄力と乾燥能力に定評あり。乾燥時の臭いが気になる場合がある為に設置環境の確認が必要。
以上が洗濯機についてのお勧めになります。
出来る事ならドラム式を使えた方が良いとは思いますのでお勧めさせていただきました。
何かのお役立てれば幸いです。
最後までご一覧頂きありがとうございます。
またの投稿を行って行きます。応援よろしくお願いします。